一緒に学びましょう リサイクルの種類と資源の活用について 【クリーンセンター】
そして最終処分場に埋め立てるなどの手段があります。
しかし、ゴミを燃やすことでCO2が発生する恐れや
最終処分場がいっぱいになってしまうなど
ゴミの処理には多くの問題があります。
そのため、ゴミを極力出さないためにリサイクルをする必要があります。
そして、そのリサイクルにもいくつかの種類があるのです。
リサイクルの種類について、一緒に学んでみましょう。
リサイクルには主に
マテリアルリサイクル
サーマルリサイクル
ケミカルリサイクル があります。
それぞれ違った特性を持っているため、一つずつご紹介します。
マテリアルリサイクル
マテリアルとは、日本語で材料や原料を意味しています。
マテリアルリサイクルとは、
材料リサイクル、材料再生、再資源化、再生利用とも言われ
ゴミを製品の原料として再利用することです。
ゴミや製品の生産中に出た不要な部分を回収して
それを加工することで新しい製品を作るための材料や原料とします。
具体的な例で言うと、以下のようなものが挙げられます。
回収した缶を潰し、溶かしたあと、再び缶を作るための原料としてリサイクル。
回収したペットボトルを潰して加工した後に繊維化し、服などにリサイクル。
木材やプレスティックを粉砕し再生した後、
デッキや木道の素材としてリサイクル。
他にも紙から再生紙を作ることや、
使わないスマートフォンからレアメタルを回収することも
マテリアルリサイクルになります。
ゴミをリサイクルする場合は、同じ素材を揃える必要があるため
分別や遺物の除去を行わなければなりません。
私たちがゴミを捨てる際に分別するのは、
このリサイクルを促進するためでもあります。
サーマルリサイクル
サーマルとは日本語で熱を指します。
サーマルリサイクルはゴミを燃やす際に発生する熱エネルギーを
再利用するリサイクルのことです。
欧米ではサーマルリカバリーと呼ばれています。
主に熱エネルギーを利用した発電のことを指し
焼却熱を温水プールに使うこともあります。
また、ゴミを助燃材として利用することも
サーマルリサイクルと捉える場合もあります。
循環型社会形成推進基本法 によって定められた
リサイクルの優先順位は、
リデュース
リユース
マテリアルリサイクル
ケミカルリサイクル
サーマルリサイクル といった順番となり
環境に優しいと言い切れない部分があります。
欧米ではサーマルリサイクルをリサイクルではない
という考えもありますが、
ゴミを熱量として再利用することは
リサイクルではないとも言い切れず
欧米の方がサーマルリサイクルを推進しています。
ケミカルリサイクル
ケミカルとは日本語で「化学的」や「化学的に合成した」という
意味を持ちます。
ケミカルリサイクルはゴミを化学的にリサイクルして
製品原料や化学原料として再生させる方法です。
ガス化、油化、高炉原料化、コークス炉化学原料化などの
手法が知られています。
ガス化は、廃プラスティックを熱分解することでガス化し
それを水素や一酸化炭素として取り出します。
油化は廃プラスティックを石油に戻す手法です。
廃プラスティックを熱分解から
脱塩素機により塩素を除去し
残った炭化水素分から石油を作り出します。
高炉原料化は製鉄の際に用いられるリサイクル方法です。
製鉄は鉄鉱石とコークスと言われる石炭を蒸し焼きにしたものを使います。
これらを巨大な反応容器である高炉で化学反応させるのですが
このときコークスは鉄鉱石の主な成分である酸化鉄から
酸素を奪う還元剤となります。
この還元剤に廃プラスティックを利用するのが高炉原料化です。
高炉原料化によって
原料炭という貴重な資源を節約し
水素を有効活用することで、CO2の排出も削減できます。
コークス炉化学原料化は
密閉された炭素質で廃プラスティックを
無酸素状態で熱分解します。
これにより還元剤になるコークスや
化学原料になる炭化水素油
発電に利用できるコークス炉ガスを作り出します。
資源を無駄にしないためにも
様々なリサイクル技術が使われています
私たちが資源を無駄にしないためにできることは
ゴミの分別をしっかり行うことです。
回収されたゴミは処理施設で
様々な処理が行われますが
ゴミが分別されていれば
スムーズに処理が行われます。
ゴミの出し方だけでも
一人一人がリサイクルを意識することで
より良い循環型社会を目指せるでしょう。
ぜひ、リサイクルの仕組みやゴミの処理について
意識することを心がけてみましょう!
( 参照 エコトピアより )
徳之島愛ランドクリーンセンター
- 参考リンク